田舎地方公務員の省庁出向サバイバル日記

令和3年度(2021年)に某省へ1年間出向した田舎地方公務員の日記です

学歴

学歴8

出向者の学歴(出身大学のレベル)は明らかに高いです。 地方自治体の正規職員といえば、地元国公立大学とUターンしてくる中堅私立大学がほとんどで、たまに早慶と旧帝大、ごく稀に東大京大……というふうに分布しています。 しかし、出向者は旧帝大以上のラン…

学歴7

出身大学をそれとなく特定するやりとりが飲み会のたびに展開されるため、若手プロパー職員や出向者の出身大学がおおよそわかってきました。 若手プロパー職員は、総合職だとやはり東京大学が多いです。 京都大学や一橋大学も多いですが、私立や旧帝大になる…

学歴6

出身大学特定のための最初のステップは「いつから一人暮らししているのか?」という質問です。 この回答で、大学時代を実家で過ごしたのか、それとも親元を離れて一人暮らししたのかがわかります。 前者であれば地元大学出身だと絞れて、ほぼ正解に到達した…

学歴5

以前のエントリで「職場では学歴は話題にならない」と書きました。 職場では話題にならないにしても、もしかしたら宴会という場ならぶっちゃけトークの一環として学歴ネタも出てくるのでは……と思っていましたが、当たりでした。 皆さん、他の職員(特に新人…

学歴4

突然ですが、「おなくら」という単語から何を想像しますか? 大半の方は「いやらしいお店の一形態」を想像すると思います。 つい先日、久々に出勤した際、管理職たちが職場内で、しかも定時内に堂々と「おなくら」を連呼していていました。 確かに男性比率の…

学歴3

本省内においては、京都大学は東京大学ほどの存在感はありません。 先日ご紹介したとおり、どうやら東大卒の方々はしっかりとした横のつながりができており、霞が関にやってきて3ヶ月くらいの私ですら感じ取れるくらいなのですが、京大卒の方々にはそのよう…

学歴2

職場内で学歴が話題に上る機会には、今のところ遭遇したことがありません。 そのため、誰がどのような大学を卒業しているのか、全然わかりません。 ただそれでも、「この方達はきっと東大卒なんだろうな」と察する場面がたびたびあります。 会話の中で「東大…

学歴1

世間は「公務員の学歴」にどうやら強い関心を抱いているようで キャリア官僚として採用されても出世できるのは東大卒だけ 最近は「東大生の官僚離れ」が進んでいて、若手官僚の低学歴化が進行している このような言説をメディアはまことしやかに報じています…