田舎地方公務員の省庁出向サバイバル日記

令和3年度(2021年)に某省へ1年間出向した田舎地方公務員の日記です

業務

業務19

新型コロナウイルス感染症のせいで、大半の公務員は仕事が増えていると思います。 感染症対策やワクチン接種、各種給付金の担当部署のみならず、そのほかの部署でも、なんらかの形でコロナ対応要素が新たに加わっているでしょう。 一方、私の場合、コロナの…

業務19

公務員の仕事において、スケジュール管理はとても重要です。 民間企業のような「ノルマ」が無い代わりに、「締切」が非常に重くのしかかってくるからです。 私が新人の頃は、よく「公務員の仕事は締切管理が5割」「きちんと締切を守れるようスケジュールを…

業務18

「役所は紙文化」とよく揶揄されていますが、少しづつペーパーレス対応も進んできています。 積極的に紙使用を廃止するまでには到達していないものの、「わざわざ紙で用意する必要がない」ものは、前例にこだわらずどんどん廃止しています。 私の担当する統…

業務17

自治体からの問合せは、ほぼ全て電話です。 今年度は在宅勤務している日が多く、電話だと応じられないこともありうるので、こちらから発出するメールには全て「質疑についてはメールでお願いします」と注記してあるのですが……それでも皆さん電話で質問してき…

業務16

私が担当している統計調査は、都道府県経由で市町村にも回答してもらっています。 都道府県の担当課が、市町村分の回答を中間集計して、私のもとへ回答するのです。 このような構造のため、私は基本的に市町村とは接点がありません。 市町村から回答方法の質…

業務15

私の担当業務には、歴代の担当者に連綿と引き継がれている「質疑応答記録」があります。 過去に自治体とやりとりした質疑応答の中身を、網羅的に記録してあるのです。 しかも出典付き(回答の根拠箇所、法令解説本だったり他の類似調査だったり)です。 これ…

業務14

私はとある統計調査を担当しており、今まさに各自治体に回答してもらっている最中です。 毎年ほとんど調査項目が変わらず、一年ごとの推移を追い掛けているような調査になります。 私にとっては「初めて」の調査なのですが、自治体担当者にとっては「いつも…

業務13

私はまだまだオン・オフの切り替えがうまくできていません。 平日は帰宅後も仕事のことが頭から離れず、布団に入っても延々と仕事のことを考えてしまいます。 今日の反省をしてみたり、翌日の段取りを考えてみたり、管理職に説明するときの表現を考えてみた…

業務12

月曜日の過ごし方も、本省と自治体とではかなり異なります。 私の自治体だと、月曜日は「慣らし期間」のようなものです。 月曜日に会議や出張のようなイベントを設定するのはマナー違反です。もし設定しようものなら上司から怒られます。 特に午前中は聖域の…

業務11

本省と地方自治体では、金曜日の過ごし方が全然違うように感じています。 私の自治体では、金曜日といえば週の中でも一番忙しい日でした。 会議や出張、幹部レクのようなイベントが目白押しで、日中はずっと慌ただしく、夜も多くの職員が残業していました。 …

業務10

私の担当業務はほとんど自省庁(しかも局内)だけでほぼ完結するのですが、時々他省庁から公表前の統計データのような資料をもらう必要が生じます。 他省庁の職員とのやりとりは、ものすごく緊張します。 課内の管理職へのヒアリングよりもずっと緊張します…

業務9

仕事における目下最大の悩みは「催促」です。 特に、他課のプロパー職員の方に対して催促をしてもいいものか、頭を抱えています。 私の担当業務は例年同じようなことをしているルーチンワークです。 今の段階では主に「既存資料の年度更新」が多く、他課から…

業務8

本省のエクセルファイルでは、「数値を直接入力するセル」と「計算式が入力してあるセル」とで文字色を使い分けるのが、半ば常識のようです。 例えば、 他のエクセルファイルから統計データを転記するセル(=数値を直接入力する)は赤色文字 合計行(=計算…

業務7

本省で使われているエクセルファイルは、「セルの結合」が全然使われていません。 おかげで行や列のコピー・切り取り・削除をする際に全くエラーが出ず、スムーズに作業できています。 「どこで結合されているのか探す」という無駄な時間を費やす必要が無い…

業務6

本省で2ヶ月間働いてみて、国と自治体の圧倒的なエクセルスキルの差を痛感しています。 高度な技術が使われているわけではありません。 マクロが組まれているものは少ないですし、VBAが活用されているわけでもありません とにかく、本省で使われているエク…

業務5

中央省庁に来て一番最初のカルチャーショックが「勉強会」です。このような取組自体も初めてでしたし、そもそも「勉強会」という名称から何をするのか想像もつかず、まさにショックでした。 勉強会とは、ざっくりいうと、各自の担当業務やその背景、課題など…

業務4

地方自治体だと、業務とは直接関係ない雑用も若手職員の仕事です。 上司の机を拭く 花瓶の花の世話をする 職場内の掃除 ゴミの分別 プリンターやコピー機のメンテナンス お茶やコーヒーを淹れる このあたりが典型ですが、職場によっては他にも色々あるでしょ…

業務3

私の勤務する課には、私のほかにも数名の出向者がいます。 彼らの業務を見ていても、私と同じく毎年度実施しているルーチン業務の取りまとめがメインであり、霞ヶ関内での調整よりも地方自治体とのやりとりが多い仕事のようです。 本省勤務といえば 国会の質…

業務2

どうやら部署ごとに出向者の人数は例年ほぼ同一らしく、出向者が担当する業務も固定されています。 プロパー職員と出向者の間で担当業務が入れ替わるというケースはほとんど無いようです。 出向者の業務は出向者が引き継ぐことになるので、対面での引継ぎは…

業務1

私の主な担当業務は、とある全国規模の調査の取りまとめです。 公務員であれば誰もが一度は聞いたことがあるであろう、それなりに知名度の高い調査です。 この調査は各市区町村が回答するもので、市区町村の回答を一旦都道府県が中間集計して、国に報告しま…

4月1日

霞が関の本省庁舎にはセキュリティゲートがあります。 田舎役所のように誰でも入れるわけではありません。本当に羨ましい。 職員はマイナンバーカードを使って本人認証をして入ります。 自動改札みたいな機械にマイナンバーカードをかざすとゲートが開きます…